会社沿革
Company history

1985年 | 4月 | 東京都目黒区五本木2-22-7にアクト電子株式会社を設立 資本金 700万 |
---|---|---|
10月 | レーザドップラ方式速度・回転ムラ測定システムを開発 | |
1986年 | 3月 | 東京都目黒区中町1-23-6に本社及び工場移転 |
8月 | ワウ・フラッタメータ、ジッタ・メータを開発 | |
1988年 | 6月 | 資本金 1,000万円に増資 |
1989年 | 4月 | レーザドップラ方式振動測定システムを開発 「東京都新技術助成金制度」に合格 |
1990年 | 3月 | 神奈川県川崎市中原区新丸子東2-895-15に武蔵小杉事業所を開設 ポリゴンスキャナ用ジッタアナライザを開発 |
5月 | ギヤ伝達誤差測定システム装置を開発 | |
12月 | レーザ・ドップラ方式測長計を開発 「ベンチャーエンタープライザスセンター」より債務保証融資制度に合格 |
|
1991年 | 6月 | 鉄鋼用中径管鋳片速度・長さ測定システムを開発 |
1992年 | 2月 | ダイナミックレーザ・スケーラを開発 「日刊工業新聞主催新技術新製品賞」受賞 |
1993年 | 5月 | 鉄道レール用自動遊間・レール長測定システムを開発 |
1994年 | 3月 | 鉄鋼熱間・熱延用速度・長さ測定システムを開発 |
1995年 | 2月 | ポリゴンスキャナ用ジッタ面倒れ解析装置を開発 |
1996年 | 6月 | レーザドップラ方式リバースタイプの速度計を開発 |
1997年 | 6月 | CD/MD/CD-Rジッタメータを開発 |
1998年 | 3月 | ワイヤロープ切断測定システムを開発 |
6月 | 資本金 2,200万円に増資 | |
1999年 | 3月 | 屋外一体型旋回カメラを開発 |
6月 | CDジッタメータ校正器用信号発生器を開発 | |
2001年 | 5月 | 新幹線用移動距離測定装置を開発 |
2003年 | 2月 | CD/DVDジッタ校正器を開発 |
2004年 | 5月 | 鉄道レール用断面形状測定装置を開発 |
2005年 | 3月 | 2chレーザドップラ方式速度計を開発(FDA/CEマーク海外認証取得) |
2006年 | 11月 | 神奈川県川崎市中原区宮内 4-7-16に社及び工場を移転 |
2007年 | 3月 | マルチプルタイタンパー施工自動制御装置を開発 |
4月 | 光ピックアップ調整用コンパクトサーボユニットを開発 | |
2008年 | 8月 | 光ピックアップ用評価メカを開発 |
2009年 | 3月 | ISO9001(品質)の認証取得 |
12月 | レーザドップラ方式速度・長さ計デジタルシステムを開発 | |
2010年 | 2月 | 電車車輪磨耗測定装置を開発 |
9月 | マルチスコープ(6画面オシロスコープ)を開発 | |
12月 | 自動車エンジン評価用超小型ドップラセンサを開発 | |
2011年 | 5月 | 低価格版 レーザドップラ速度・長さ計を開発 |
2012年 | 9月 | 2ch小型信号処理器・小型高感度センサを開発 鉄道用高精度車速・移動距離計を開発 |
2013年 | 3月 | レーザドップラ速度計が「川崎ものづくりブランド」に認定 鉄道気動車用燃料漏れ検知装置を開発 |
2014年 | 2月 | 新型マルタイ施工自動制御装置を開発 鉄道用レール継目検知器を開発 新型レール断面形状測定装置を開発 |
7月 | 自動車・交通インフラ用車速・移動距離計を開発 | |
2015年 | 5月 | レーザドップラ速度計による車両走行軌跡・測定システムを開発 |
2016年 | 5月 | 鉄道用低価格版 車速・移動距離計を開発 |
7月 | 高感度ノイズメータを開発 | |
2017年 | 2月 | トロリー線摩耗測定装置を開発 |
高感度レール距離測定器を開発 | ||
2018年 | 2月 | レーザドップラ方式追従型信号処理器を開発 |
10月 | レーザドップラ クラス3Rセンサを開発 | |
2019年 | 2月 | 鉄道用レーザドップラ クラス3Rセンサを開発 レーザドップラ方式追従型信号処理器1μ分解能を開発 |
12月 | 自動車・交通インフラ用高速度対応信号処理器を開発 |